セミリタイアにむけての日々雑記

セミリタイア希望の40代孤男の雑記

在宅ワークを実施してみて感じたこと

新型コロナの影響でようやく自分の職場でも在宅の人が増えてきました。

自分自身も今週の水曜日から金曜日は在宅ワークでした。

とりあず、本格的な在宅勤務で感じたことです。

 

在宅の生産性について

在宅になると作業に集中できるので生産性が良くなるという人と、コミュニケーションが難しく生産性が下がるという人がいますね。

 

自分としては、今のところ生産性は上がっていなくて、少し下がっているかなというのが実感です。

 

その理由ですが、大きくは環境面ですね。

 

1.在宅時にデュアルモニターではない

 

今仕事で使うためにモバイルPCのLenovoのx280を支給されているのですが、これのディスプレイが12.5インチなのでこれだけだといろいろな資料を作るのに時間がかかります。

職場では27インチの大き目なディスプレイで拡張表示しているので、作業がやりずらいなと感じます。

実は在宅の始まる前にAmazonで23インチのモニタを注文しましたが、お届け予定が5月3日以降なんですよね。

PC工房にもモニタを見に行ったのですが、ベゼルが広くて重いのに値段が高かったりで、やっぱりAmazonで気に入ったものを買うほうがいいかなと思い、今注文したモニタが届くのを待っているところです。

モニタは必要なのですぐにでも欲しかったのですが、気に入らなかったものを、買うのはちょっともったいないかなと思い我慢して待っています。

 

2.椅子の背もたれがない

 

今、家では仕事用の机はなく、軽く食事をするためのバーカウンターのような机を使っています。そこで座るための椅子に背もたれがないんですよね。

背もたれのないカウンタチェアで作業をすると腰が痛くなってきます。

職場の椅子はリクライニングが聞くので、膝を組んだり姿勢が自由なので仕事がやりやすいんだなと、あらためて思いいました。

バーカウンター自体はそのままでいいので、大き目な背もたれがついたカウンターチェアを今日の休みにニトリに行ってみてきました。

実際に店舗にあったなかで、背もたれが大きめなカウンターチェアが6000円程度だったので、それを購入して、持ち帰りました。

これで職場ほどではないですが、少しマシな環境で仕事ができそうです。

 

3.ネットワークが遅い

 

これは家の環境ではなく、会社側の問題なのですが、とりあえずファイルコピーなどに時間がかかります。

やはり職場環境が例外在宅、原則出社としてネットワーク環境が構築されているので、原則在宅になると、帯域の利用や、リモートアクセスサーバー側の負荷が高いのでしょうね。

 

4.ファイルを開くのに時間がかかる。

 

あと原因不明ですが、職場のファイルサーバーのExcelファイルを開くのに非常に時間がかかるようになりました。

在宅するときに、セキュリティソフトを入れ替えたのですが、それを入れたからかファイルを開くのに非常に時間がかるようになりました。

これが地味に一番生産性悪化につながっているようにも思います。

ファイルを開くのに1分とかかかったりするので非常にストレスです。

 

リモートでのコミュニケーション

 

 心配していたチームメンバーとのコミュニケーションであったり、打ち合わせであったりについては、むしろ普段使っていなかったツールでやりやすくなったなという感じです。

skpyeでのチャットを今回使っているのですが、簡潔にやり取りできるので、顔をあわせていなくても問題はないなという感じです。

 

また会議についえてもTeamsというOffice365の機能を使っているのですが、これで全く問題はないですね。

必要なことを必要な時間にWeb会議で話せるので、会議室に5分前集合とかしなくてもいいし、途中で他の作業もできますし、今後は出社していても会議室に行く必要はないのではないかと思えます。

無駄な会議に、つまらない顔で出ているより、しれっと別の作業をしていればいいので、今後は出社してもWeb会議で参加したいレベルです。

 

通勤について

通勤が不要なのはいいですね。

朝は始業時間まで家で家事ができますし、仕事が終われば、そのまますぐに横になったりできますし。

移動時間のロスがないので、その分1日の時間が増えた感じがします。

 

まとめ 

まだ、始まって3日なので困難な状況になっていないだけかもしれないですが、GW明けてもしばらくは在宅の可能性は高いので、これを機に職場も働き方を変えてほしいものです。

コロナが収束しても在宅で仕事をさせてほしいなという思いが強くなってきました。

基本在宅、必要な時だけ出社という形にしてもらえればありがたいですね。

 

では。

ようやく在宅ワークがはじまる。

緊急事態宣言が出てからしばらく忙しくて、休日出勤までする始末でしたが、来週からは、ようやく週の内に数日は在宅勤務になります。

 

世間の動きからすると対応が若干遅いですね。

今週までは電車に乗って普通に出勤していましたが、明らかに日々電車に乗る人が減っていっていましたので、出社することが逆に世間から取り残されている感じすらしていました。

 

テレワークの準備

最近、職場では急ピッチで在宅ワークの準備が進んでいました。

特に環境面で、今まで許可されていなかった顧客環境へのリモートでの乗り込み申請が一気にできるようになり、普段使っているシステムへリモートアクセスできるようになりました。

申請が通り、システムへのアクセスができるようになったこともあり、来週からは本格的にテレワークに入ります。

 

来週も出社日もある

ただ、来週はまだ週内のすべての日でが在宅できるわけではありません。

今進めているプロジェクトの最終段階の作業が終わっていないので、担当のメンバーと来週は3日は出社予定です。残りの2日は在宅勤務予定。

 

再来週以降はGWも重なってくるので、ほぼ出社がなくなり、5月6日以降については緊急事態宣言の解除次第ですが、会社としては自粛要請の継続を想定して、ほぼテレワークの予定になります。

 

テレワークでの働き方

正直、家での仕事は普段ほど集中はできないだろうなと思っています。

気が散るし、時間に制限がないのでだらだら作業しまいそうです。

アメリカではテレワークの人の3分の1がお酒を飲んでいるという記事もありました。

 

職場の中には在宅は向いていないという理由で引き続き出社するという人もいます。

電話番としてローテーションを組んで出社しようという話もあった中で、電話番をお願いすることになりそうです。

完全に職場を閉鎖するわけではないので、出社が必要な時は臨機応変で出社するように言われてますが、自分自身はなるべき自宅で仕事予定です。

 

今動いている案件作業であれば。在宅でも普通に成果は出せるかなと思いますが、今後の案件については、正直進める気がしないですね。

会議をする調整をするのも面倒ですし。

 

電話については個人的には受け付けない方向で仕事をしようと考えています。

顧客からはメール、チーム内の連絡はSkype、一部プロジェクトはSlack、顧客との電話会議はTeamsで対応となります。

 

ただ自分自身は何とかなるかなと思いながらも、他のチームメンバーがどんな感じになるのかは気にしています。手が止まったりしないかは気になります。

 

個人的に在宅で仕事するのに向いているのは、自分で問題を解決して、進め方を決めて、手を動かして仕事を進められる人かなと思っています。

 

今回テレワークで仕事に大きな問題なければこれが定着してくれることを望んでいます。

 

では。

緊急事態宣言対象地域に住んでいますが。。

緊急事態宣言対象地域に住んでいます。

今のところ、日常生活に大きな変わりはないのですが。。

 

通っているスポーツジムが臨時休館となりました。再開予定は5月8日。

近所のショッピングモールも食料品売り場のある1Fのみ営業で専門店街は臨時休業ということ。

ショッピングモールにある100円ショップとかを使うので、そこが休業されると、結構困ります。

 

気分的にやりにくくなることもあります。

よく行くスーパー銭湯は営業がつづいているようですが、さすがに行きにくい。

GWに実家に帰るかどうかも悩ましい。

GWに親しい友人と飲みに行ったりするのも自分では誘いにくい。

 

仕事面ではすこし影響がありそうです。

 

自分の会社もリモートワークを推奨していうものの、職場によっては環境的になかなか対応できないようで、自分はまだ職場に通う必要があります。

制限はありますが、家からも社内システムにアクセスできるようなので、必要な時だけ出社するような形にならないかなと思っています。

 

取引のある外部の会社から、作業の計画についての変更はないのかの確認があったりします。

他の顧客から、プロジェクトの日程の延期等があってスケジュールが変わっていっているところもあるようです。

今後の訪問作業の進め方についても相談を受けたりします。

 

正直、自分の権限でプロジェクトを止めることはできないので、予定通り作業を進める方向で調整するしかありません。

 

自分の見える範囲の上の方の人も、勝手に仕事を止めることはできないので、止めようと思うと、やはり経営層の判断が必要なんでしょうね。

緊急事態宣言はこういう経営層の人たちにとっては決断の一助になると思います。

この緊急事態制限を政府が言ってるんだし、という理由づけに使えばよいのかなと思います。

 

では

新型コロナウイルスの影響が身近にもでてきたようだ

新型コロナ、どうも、身近にも影響が出てきました。

 

親会社の東京事業所で感染者が出たようで、閉鎖されたようです。

I〇M関連のところはやばそうです。

 

で、直近の経営状況を鑑みて、ソフトウェアやハードウェアの購買に一部制限がかかるようです。

そこまで、経営状況に影響がでているんですね。

株式市場はまだ下がる可能性が高いのではないかと思えてきます。

 

そして、実家からもコロナの影響大丈夫か?と確認のラインが送られてきました。

職場が工場なので、リモートワークではなく、まだ出社しているので影響はないのですが、実家の兄は自動車部品メーカーなので何か影響でもあったのかなと、逆にこちらが心配になるほどです。

 

そろそろ、パートナー企業の社員切りとかが自分の職場でも起こるのかな。

まあ、正直、親会社の管理職をリストラするほうが一番コストカットに役に立つとは思うのですがね。

実際役に立ってない人が多いですしね。

 

自分としては、経済が悪化するのは願ったりというところです。

現金比率も高いので、ピンチをチャンスに変えたいです。

 

では。

リーマンショック時の定額給付金を何に使ったか覚えていない。

 

 

www.sankeibiz.jp

 

新型コロナウイルスによる経済対策の現金給付ですが、対象は「当面のキャッシュ(現金)がない人」ということで、新型コロナウイルスの影響で収入が減っている世帯や小規模事業者などを対象にするようです。 

 

10年ほど前のリーマンショック時代の定額給付金はもらった記憶はありますが、何に使ったかはおぼえていません。普段の食料品とかに使っちゃたんでしょう。

 

定額給付金 - Wikipedia

 

定額給付金(ていがくきゅうふきん)とは、緊急経済対策の一施策で2009年平成21年)3月4日に施行された、給付形式の定額減税政策である[1][2]日本住民票がある個人や外国人登録制度外国人(「短期滞在」者を除く)を対象に行われた。同

 

今回は、どのように支給対象を決めるのかはわかりませんが、どうやら自分は対象外になる可能性が高そうです。

 

 

それにしても、経済対策としてが聞こえてくる、肉クーポンとか、高速道路無料化とか聞くと、リーマンショック後の家電エコポイントとか、高速道路の休日1000円一律とかを思いだします。

歴史は繰り返すと思えてきます。

日経平均株価も7000円ぐらいまで下がって、政権交代でも起こるんですかね。

 

では。

ピノを買ったらハート型がはいっていた。

この週末の外出自粛要請の影響で、東京都内の食品スーパーでは品切れが発生しているようですね。 

自分は関西の地方都市に住んでいるのですが、今のところ買い占めで食品が品切れになっている感じはありません。

  
近所の食品スーパー

先ほど、普段使っている食品スーパーに買い物に行ってきました。

14時前ぐらいの割には、駐車場の車が、普段の週末より少し多いような感じがしましたが、レジに行列などはなく、通常より少し人が多いというかんじです。

カップ麺は便乗値上げどころか、特価で売っているようでした。

日清のどん兵衛が税抜きで98円ということで、特に買い溜めをする気はなかったのですが、2つ買ってしまいました。

 

このスーパーでは、毎週土曜日はアイスクリーム類が希望小売価格の半額で売っています。今日はピノを買いました。税抜きで70円です。

 

家に帰って食べようとすると、ちょっと形が違うのが混じっていました。

噂で聞いたこれがハート側のピノなのか?

ピノを買う頻度がそこまで高くないので、初めて見ました。

 

f:id:wuzei:20200328154545j:image

 

 

では。

再開されたジムに行ってきた。

ジムが再開されたので、昨日運動してきました。

 

この時期、ジムに行くのは自粛したほうがよいと言われそうですが、自分の判断で再開後のジムにいってきました。

 

3月中は、休会届を出して休会扱いとすることもできるんですが、少しでも体を動かしたいので、そのまま、残り少ないですが今月も通常会員として通うことにしました。

 前に書いた臨時休館中の月会費の返金なしというのも、1500円程度の話なので、通い始めてしまえば、正直、もういいかという感じです。

 

3週間ほど、体を動かしていないことで、最近体が重いと感じてしまうんですよね。

ということで、自分としてはこの時期ですが、ジムに通うことにしました。

 

ジムの変化

再開後のジムは、予想通り、利用者普段よりかなり少なかったです。再開前の4分の1ぐらいでしょうか。

 

大きく変わっていたのは、アルコール消毒の案内があったことです。

入り口では手をアルコール消毒してから入場します。 

 

今までは、トレーニングマシンの横に汗を拭きとるためのタオルが置いてありましたが、それはなくなっていました。

入り口近辺のテーブルの上に小さなタオルが山積みでおいてあり、それにアルコール消毒液をかけて、マシン利用前後にタオルで消毒するということで感染拡大を防止するということになっているです。

タオルも何回か新しいものと取り換えて使っていくというような感じです。

 

明示的に書かれてはいませんが、なんとなく、運動している人もお互いとなり合わせにならないタイミングでマシンを使ったりしているように思いました。

 

受付の従業員は全員マスクをしていますし、フロアにはずっと拭き掃除をしている従業員がいました。

利用者も咳をしている人はさすがにいませんでした。

咳き込む人がいたら、利用者も少なく、目立つので白い目で見られてしまうような雰囲気があります。

 

感染拡大の対策をとってはいますが、それでも、リスクが完全になくなることはないでしょう。

ただ、こういってはあれですが、もうこれ以上の努力は無理があるかと。。

今の対策ぐらいが、閉館以外ではできる限りの合理的な対策なのだろうと思いましたね。

 

では。